ブロガー/デザイナー/経営者/葉巻愛好家
名前:アレックス
現在34歳
メキシコ人の父と日本人の母との間に生まれた生粋のハーフ。
しかしまさかのスペイン語は話せない。現在猛勉強中。
生まれてからずっと日本に住んでいたが、2019年からメキシコ移住。
メキシコ国籍を取得したので一応メキシコ人。
奥さんのいすみと結婚して現在世界遺産の街グアナフアトで二人暮らし。
現在はファッション好きが高じてメキシコでアパレル会社を起業・経営。
デザイナーとしてメキシコのD2CブランドVAMOS MEXICOを立上げ、オーダーメイドのシルバーアクセサリー、キューバシャツなどのアパレル製品を扱ってます。
大の葉巻好き。
ブロガーとしてメキシコ移住に特化した情報を発信中!
元々大学で建築を選考していたので卒業後新卒で都内のゼネコンに入社。
朝は5時起き、夜は終電の生活を華麗に週6こなし人生を消費。
このままでは寿命が縮んでしまうと思い転職。
新宿の一等地の高層ビルにオフィスを構えるキラっキラの不動産会社に務めるも、
実態は毎日飛び込み営業を繰り返すTHE・ブラック企業。
事前情報と話がちがう!
と、まさかの事態にとまどいながらもまたもや安定して人生を消費。
気が付けば理不尽な上司に詰められる日々、長時間労働、安月給と絵に描いたようなブラック企業。
三十路になっても毎日同じことの繰り返しが続く日々、日本の景気もよくならなそうで将来の先行きも見えない状況。
そんなことを考えてるとさすがに落ち込みました。
毎日こんなに頑張ってるのになんにも報われない現実を突きつけられたようで、どうしようもない絶望的な気持ちに。
このままではまずい!と思い32歳の夏にブラック不動産を『退職』。
なにを血迷ったか、なんの計画も立てないまま勢いだけでメキシコへ移住。
もちろんスペイン語なんか話せません。
その上、現在の妻のいすみも連れていくという暴挙に出る。
しかしこれが僕の人生のターニングポイントでした。
いったこともない『未開拓の地メキシコ』での生活は案の定わからないことだらけで苦労の連続でした。
しかし!いざ住んでみると思いもよらず日本と比べて物価も安いことに気づく。
え、庭付きでのおうちで一ヵ月の家賃15000円?!
えっ、ビールが一本60円?!
マジか。。
こんなに生活コストが安くてハードルが低いんだったらおもいきって自分の好きなことをやってみよう!
と思い、浮いたお金を貯めていつかやりたいと思ってたアパレルの分野での起業を決意。
スペイン語が話せないにも関わらず、メキシコのアパレル企業のオフィスに飛び込み営業、グーグル翻訳片手にいきなり商談を行う。
我ながら無茶苦茶すぎる笑
今思えばかなり体当たりだったけど、メキシコ人の社長にはスペイン語の話せない日本人がいきなりおしかけてきてなんか熱く語ってる、という姿勢が結構ウケたようで快く取引を了承。
あの時は本当に嬉しかった。メキシコ人社長のダニーとはこの件から公私共に仲良くさせてもらってて、今でもこのネタでイジラレます笑
そんなこんなでいろいろな準備期間を経て、早い段階でゴハンを食べれるくらいまで会社も成長。生活も安定し奥さんとも結婚。
いろいろあったけど、今もまだまだ勉強していろんな事業を拡大できるよう日々勉強中。
そんな僕がメキシコに住んでみて思ったことは、気候も人もあたたかくて、生活コストも安くごはんのタコスもおいしいということ。
デメリットとしては日本食が恋しくなるくらいしか正直思わないです笑
メキシコに移住するメリットとしては、日本に住んでた時と同じレベルの生活スタイルをしてても、それ以上の環境でなおかつ安い、そして余ったお金で貯金・投資もできるというところが大きな所でしょうか。
日本では考えられなかったようなことが本当にいろいろやりやすい環境の国だな、と日々実感しています。
日本ではあまり認知がなくて危ないというようなイメージが強い国かもしれないけど、実際に住んでみるといろいろな方の意見があるとは思いますが、日本よりもメキシコの方が居心地がよく住みやすい国だと感じてます。
また、昨今の世界的に急速なテクノロジーの発達により様々な変化が起こる中、日本でもこれから個人個人がライフスタイルの見直しをされ、地方移住や海外移住を検討される方が増えてくると思います。
そんな中、海外移住を考えてる方へ向けて、実際に僕がメキシコに移住して感じたメリット・デメリットをブログで伝えればと思います。
それにより誰かの選択肢が増え、実際にメキシコに移住してみたい!と思ってもらえる方が一人でも増えたらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Instagramもやっているのでよかったらフォローお願いします。

メキシコ移住ブログ『VAMOS BLOG』はこちらから!